お知らせ

りそなグループ、CX(コーポレートトランスフォーメーション)実現のため法務相談基盤にMNTSQ CLMを活用

りそなグループ、CX(コーポレートトランスフォーメーション)実現のため法務相談基盤にMNTSQ CLMを活用

MNTSQ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:板谷 隆平、以下「当社」)は、契約業務DXを実現するサービス「MNTSQ CLM (読み方:モンテスキューシーエルエム )」を株式会社りそなホールディングス(本社:東京都江東区、以下「りそなグループ」)へ提供を開始したことをお知らせいたします。

■ 提供の背景

りそなグループは、「リテールNo.1」の総合金融サービス企業への変革を掲げ、コーポレートトランスフォーメーション(CX)に取り組んでいます。特に中堅・中小企業や個人のお客さまへの価値創造力の強化と、従来の金融サービスの枠に捉われない新たなビジネス展開に向けた経営基盤の次世代化に取り組んでいます。
そのなかで、りそなホールディングス企業法務室へはフロント部門から多数の新規ビジネスに関する法務相談が寄せられており、高品質でブレのない法務サービスを提供する体制が求められています。

上記の背景から、りそなグループは法務人員を増員しつつ、法務相談プロセスの効率化と法務ナレッジの蓄積・活用による法務相談の品質向上を目的に、次世代の法務業務基盤として「MNTSQ CLM」を選定しました。

■ 「MNTSQ CLM」の概要

「MNTSQ CLM」は大企業向けに法務領域の一連の業務プロセスを変革するサービスです。社内にある法務関連データを「MNTSQ CLM」に自動連携することができ、契約の作成・審査・管理からナレッジ化までを一気通貫でサポートすることで、リーガルリスクマネジメントと法務業務の高速化を同時に実現します。四大法律事務所の一つである長島・大野・常松法律事務所のノウハウと、機械学習テクノロジーとの掛け合わせをコアとしており、契約の相手方、契約締結日、有効期限や取引金額など、契約管理や電子帳簿保存法の対応に必要な情報を、契約書に特化したOCRで検索可能にし、機械学習を活用して抽出することができます。さらに、契約の内容を条項レベルで分析することで、契約業務に有用なナレッジを自動的に蓄積していくことが可能です。また、長島・大野・常松法律事務所が監修する契約業務のベスト・プラクティス(契約雛型、条項やその解説)も「MNTSQ CLM」上で閲覧できるため、若手の育成を含めて部内全体の業務品質の向上にも貢献いたします。

■ MNTSQ株式会社について

「すべての合意をフェアにする」ことを掲げて、2018年11月に設立しました。四大法律事務所の一つである長島・大野・常松法律事務所のノウハウと、法務に特化した独自の機械学習・自然言語処理技術との掛け合わせをコアに、契約の作成・審査・管理からナレッジ化までを一気通貫でサポートし、法務業務を変革するサービス「MNTSQ CLM」を提供しています。